事前に知りたいシロアリ駆除

シロアリ駆除の工程の流れ

シロアリ駆除の工程の流れ

シロアリ駆除の工程の流れ シロアリ駆除の大部分は床下での作業となっているため、これを中心に駆除工程の流れを説明します。
まず事前に段取りを決めたシロアリ駆除日に作業員が訪問、工事の流れを説明があります。次に床下に侵入するため、床下収納庫を利用する、和室の畳を上げるなどの作業を行う。室内からの床下侵入となるため、室内が汚れないよう作業員も細心の注意を払い作業を行います。
床下侵入後は、シロアリによる被害がある箇所、侵入口になりやすい箇所に薬剤を散布し駆除・予防を行う。長期にわたって効果を発揮させるため、木材に穴をあけその中に薬剤を注入することもあります。また現段階でシロアリの被害がない木材に対しても、防腐・防蟻剤を散布し予防に努め、さらに通り道となりやすい土壌に対しても十分な散布を行います。
室内にシロアリが出ている場合には、室内においても薬剤の注入処理が行われる。とくに浴槽はシロアリの被害の多い場所ですが、ここではタイルにドリルで穴をあけ、薬剤を注入するなどの作業を行います。最後に家の外周を見て回り、シロアリの侵入口になりそうな部分へ予防処理を行い作業終了です。

シロアリ駆除の屋外と室内別の工程

シロアリ駆除の屋外と室内別の工程 シロアリ駆除をするときには、屋外と室内ではそれぞれ別の工程があります。まず屋外の場合においては、建物外周の薬剤処理がメインです。床下のシロアリ駆除では、木部の穿孔に薬剤注入を施した後に木部や建物の基礎などに薬剤散布を行って駆除していきます。
室内の工程では、被害を受けた箇所の穿孔注入処理を行ってから水周りに該当する浴室や玄関も同様の作業を行います。被害を受けた個所以外にもシロアリの集まりそうなところには穿孔して薬剤注入をすることがあり、薬剤の浸透効果を高めるために木栓で穴をふさいで完了です。
それぞれの部分で駆除・予防作業が終わったらあとは掃除と後片付けを行い、確認を取って終了となります。所要時間は全て通しても数時間程度とあまりかかりません。
注意事項は、小さい子供や室内で飼われているペットなどはしっかり管理しておきます。特に工事中においては特に床下への出入り口付近に絶対に近付かせないようにしましょう。

新着情報

◎2023/9/4

情報を更新しました。
>古民家の空き家こそシロアリ駆除の必要性がある
>シロアリ駆除は害虫駆除業者に早めに依頼しよう
>シロアリ駆除の作業前には査定で費用を確認しよう
>シロアリ駆除を毎年行う理由や効果的な方法
>鉄筋作りのタワーマンションでもシロアリ駆除が必要な理由

◎2022/11/1

情報を更新しました。
>シロアリ駆除後にすぐに再発してしまう意外な原因を知ろう
>シロアリ駆除を依頼する時には悪徳業者には十分な注意が必要です
>シロアリ駆除サービスの床下診断の調査と確認事項
>シロアリ駆除に関する新しい基礎知識の必要性
>シロアリ駆除の経済的負担はどれぐらいなのか

◎2019/2/18

悪質業者の見分け方と注意点
の情報を更新しました。

◎2018/12/21

駆除に適した時期
の情報を更新しました。

◎2018/10/17

駆除材の種類
の情報を更新しました。

◎2018/8/23

一軒家のシロアリ駆除法
の情報を更新しました。

◎2018/6/8

シロアリ駆除の工程の流れ
の情報を更新しました。

◎2018/3/16

サイト公開しました

「シロアリ 工事 」
に関連するツイート
Twitter

返信先:今どき、きちんとした業者なら高齢者との取引に親族の同意を得ますよね (8年くらい前、実家のシロアリ退治業者が私に同意を求めてきました) 契約書なしで工事する業者は消費者センターへ通報で良いかもです

返信先:私寝る時はスマホの電源いつも切ってるんですけど、古いスマホを目覚ましがわりに使ってるので、今回はそれからアラームが鳴り響いてました😅 南海トラフ備える県民なので、補助が出た時に結構みんなやりましたね、耐震工事。 その時にシロアリ被害が判明して青ざめました😱

シロアリ防蟻工事で使用するネオニコチノイド系の殺虫剤はEUで禁止されている恐ろしい薬剤でした。それが猫のノミ取りに使われていたなんて。知らないで我が家の猫にも使っていたことが本当にショック😨

返信先:他1シロアリ工事を施行した会社に直接問い合わせをし使用薬剤名を聞きました。安全とうたっていますが、ネオニコチノイド系の薬剤でした。 EUで禁止されている昆虫の中水神経をダメにする恐ろしい薬です。

おい!サニックス!日中老人しかいない家に来て「シロアリ怖いですよー」とか言ってシロアリ駆除の工事の契約させようとするんじゃねえ!そもそもうちは鉄筋だわ!息子の俺が出てきたら「大丈夫そうですねー」とか言って逃げやがって!皆さんも悪徳業者に気を付けましょうね。